6月|体調不良で増えた出費。元気は“節約”の始まりだった


🧾【経理しながら気づいたこと】

6月のレシート整理をしていて、
病院・薬・ドラッグストアへの出費がやけに多いことに気づきました。

あれ?
こんなに使ってたっけ?と振り返ってみると、
ちょうど1ヶ月ほど体調を崩していたことを思い出しました。


💸元気じゃないと、お金が出ていく

体調が悪いと、外に出るのもしんどくて
お惣菜や外食が増えたり、
ついつい便利なものに頼りたくなったり。

さらに今回は、普段は買わないケア用品や予防グッズ
やたらめったら買い漁っていました。

  • ビタミン剤
  • のどスプレー・のど飴
  • 体を温める・冷やすもものなど
  • マスクや目の保温など
  • 体を温める飲み物など

「これも必要かも」「念のために買っておこう」と、
不安を埋めるようにどんどんカゴに入れていた気がします。


🌿整っている暮らしは、最大の予防

そんなレシートを並べて思ったんです。

「元気でいること=お金を使わないこと」なんだな、って。

予防って、ただの健康管理だけじゃない。
暮らしの整えや心のゆとりも、立派な“予防”なんだと改めて感じました。

たとえば…

  • □ ちゃんと寝ること
  • □お家を片付けること
  • □ 温かいものを食べること

こうした日々の積み重ねが、
体調を守り、心を整え、結果的に“家計”にもつながっている。
それは、まさに暮らしそのもの。


📊経理は、数字だけじゃない

私は経理が好きです。
レシートや明細を見ながら、
「あれ?これはなんだったかな?」と自分の生活を振り返るのが習慣になっています。

経理って、ただの数字管理じゃないんですよね。
生き方の棚卸し

数字には、心の乱れも、生活のクセも、ちゃんと出てくる。
だからこそ、「私、今ちょっと乱れてたな」と気づけるって、とても大事なことだと思います。


🧭これからの私の整え方

7月は体調も回復してきたので、
暮らしの中の「整える習慣」を意識してみようと思います。

  • 朝起きたらラジオ体操
  • よく寝る
  • 毎週土曜は家計と向き合う日

そんなふうに、無理せず、ゆるく続けられることから始めていきたい。
そうすれば、心も体も、お金も、自然と整っていくような気がしています。


📘このブログは「暮らしの整えと家計」シリーズとして、毎週土曜に更新しています。
お母さんたちの日々の小さな気づきや、
お金との向き合い方のヒントになれば嬉しいです🌿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です