道22|セミナージプシー

🌿道22とは?

「道22 セミナージプシー」は、セミナーを受けて学んでいるのに実生活に落とし込めない人の特徴をテーマにしています。

  • 頭で理解している=学びが知識のままで終わってしまう
  • 落とし込んでいない=自分の体験や行動に結びつけられていない
  • 同じことを繰り返す=問題解決にならず、また別のセミナーを渡り歩いてしまう

👉 この道は、学びを「知識」から「体験」に変えていく大切さを教えてくれるものです。

🌱道22で学べること

  1. 学びを知識で終わらせないこと
     → ただ理解するだけでは、自分の人生を変える力にはならない。
  2. 「問題は自分にある」と受け止める視点
     → 相手や環境ではなく、自分の心のあり方が変化の鍵になる。
  3. 行動と体験に落とし込む大切さ
     → 学んだことを一つでも試し、実際の生活で体感することが学びの定着につながる。

私の体験から(悦子の実践)

私自身も、かつてはセミナーをはしごしていた時期がありました。
学んだ直後は「なるほど!」と納得しても、日常に戻るとまた同じ壁にぶつかる。

そのときに気づいたのは——
「問題は自分の外側ではなく、自分の内側にある」 ということでした。

腑に落ちた瞬間から、学びがただの知識ではなく「道」となり、私の土台になっていきました。
この体験は「えつこメソッド」として、今の智恵袋や音声配信の根っこにもつながっています。

🎧 えつべんかあさんの智恵袋365より
この道22「セミナージプシー」について、私とゆうこが一緒に語っています。
文章だけでなく、声で聴くとさらに腑に落ちやすいので、ぜひ耳から受け取ってみてくださいね。

💡ワンポイントアドバイス

  • 今日学んだことを「ひとつだけ」生活で実践してみましょう。
  • 壁にぶつかったとき、「相手ではなく自分に問いかける習慣」を持つと、学びが深まります。

🌸まとめ

「道22 セミナージプシー」は、学びを“頭”から“心と行動”へ移す大切さを教えてくれる道です。
私はこの道を通ることで、「学びを実践に落とす」ことの意味を体感しました。

あなたにとっての「学びを落とし込む一歩」は何ですか?
ぜひ日常の中で、小さな実践から始めてみてくださいね。


settings
microphone

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です