あなたはちゃんとコートを探していますか?
1/22?コンサル感想 Rさん
「プロジェクトでうまくいったことを出すと、食事、お風呂、洋服 が思い浮かんだけど、
実はもっとあるはずだよと言われました。
私は常に目に見えることに目がいっている、
3つの目にも意識を向けると、占いで最悪だったけどこれまでと捉え方が変わっていた事に気付きました。
それは何故か?まで掘り下げると、去年1年必死で動いてきた事が軸になっていることを教えてもらいました。
人の声に左右される時は動いてない時、動く時は人の声は参考に、
やってみて続けば自分の軸になる。なるほどと納得でした。
4つの目、体調面の話から、久しぶりの息子の嘔吐、昨夜の娘の吐き出し、
それは言葉に出して言えない子は溜まったら体調にきてしまうことを教えてくれているのかもしれない。
娘の学校行きたくないを聞いて、私の中で「学校行く=◯行かない=?」が強くある事に気付きました。
それなのに、書みくじを引いて「出来る出来ないではなくどうしたいか」が出て、どうしたい?と聞かれると
「どんなくららも受け入れるたい」と言った。
でも、それをしっかりイメージ出してねと言われると、イメージがでなかった。
それは、どうしたいかがズレてると教えてもらい、
本音は「学校に行ってほしい(行け!)」だとようやく気付きました。
さっき自分で学校行く=◯と言ってたはずなのに、どうしたいか?と改めて尋ねられると、
「どんなくららも受け入れる」という綺麗事理想を持ってきてしまう。
あぁーずっとこれをしてきてるんだなと気付きました。
買い物で、本当はコートが欲しいのに、人の声で靴を買おうと靴ばかり探してるのと一緒だよと例えてもらい、
めちゃくちゃわかりやすかったです。
そうすると、探してる途中ももやもや、目的がズレてるから、結果もモヤモヤ。
自分がずっと引きずってるのは、どうしたいか?本音を、
綺麗事で塗り替えてきたからだと知り、凄く腑に落ちました。
モヤモヤが起きた時は、綺麗事じゃなく、黒くても自分の本音がなんなのか、
本当はどう思っているのか、思っていたのかをきちんと考える、しっかりやっていきます。
今日もありがとうございました。 」
実際のご本人が今見ている景色から例題を出して伝えるととてもわかりやすいようです。
本当はコート欲しいのに人の声や綺麗事に惑わされて靴を探す人 で、
それでもモヤモヤするので靴の中で??なのか??なのかをさがしてさらにモヤモヤ
なんか違うのは分かってるけど枠にハマってるから次は??探し始めてさらにモヤモヤズレていく
しっかりコートって出せばそこに向かって方法を考えられるのに と言うコンサルでした

