散らかるテーブルから、わたしの“整う場所”が生まれた

こんにちは。
「お母さんの気づきと行動を応援する」くばえつこです🌸

今回は、わが家の暮らしの整え記録をお届けします。
テーマは《いつものテーブルと家族のカゴ収納》です。

🪑 テーブルの上が“私の整うスペース”になった日

リビングのテーブルの上には、
・息子のピアス
・ハサミ
・お菓子やリモコン
・私のお手入れグッズ など

いろいろな物がいつも置かれていて、気づけばごちゃごちゃ。

でもある日、**「導線に沿ってまとめよう」**とふと思いつきました。


✅ 使うものを分類 → かごに入れる

  • ハサミや文房具はひとまとめに
  • お手入れ道具は“私のかご”へ
  • お菓子・果物などは食事前にまとめて置けるかごに

テーブルの真ん中に3つのかごを並べたら、それだけで不思議と気持ちがスッと整ったんです。
ここが「私の整う場所」になった感覚。

🧺 家族のカゴ収納が、流れを変えた

洗濯物の片付けや「これ誰の?」問題。
よくある家庭のあるあるですよね。

でも、家族それぞれのカゴを用意したことで、すべてがスムーズに

  • 息子ハルトは学校から帰ってきて、ちゃんと自分のカバンを自分の場所に
  • 夫も自分のモノは自分で
  • 私は「タオルと自分のもの」だけを片付ける

おかげで、洗濯後の“畳むまで散乱”問題も解決✨

🌟 気づいたこと

「これ、子どもが小さい頃からやっておけばよかった!」
「一つ一つ考えるのが、ほんとうに楽しい」

家の中を整えるって、
“モノを減らすこと”でも、“収納技術”でもなくて、

💡自分の暮らしをデザインすることなんだなと感じています。


📌まとめ

  • テーブルは“私の整うスペース”に
  • カゴ収納で家族の自立と片付けの流れを仕組みに
  • 整えは心の土台づくり

🕊「整えたいけど、どこから手をつけたらいいか分からない…」

そんな方のために、わたしが日々やっている
“整えのコツ”を【LINE】で毎日少しずつお届けしています💌

👉 よかったら、こちらから登録してみてください
[公式LINEリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です